関西中学受験 塾選びの考え方 

当ページのリンクには広告が含まれています。
ひですけ

今回は、関西中学受験をするにあたり重要な”塾”選びについて、まとめてみようと思います

中学受験を目指すと決めて、最初に取るアクションが塾選びです。

まず、関西で有名な大手進学塾をピックアップしましょう

有名大手塾5選
  • 浜学園
  • 日能研
  • 馬渕教室
  • 能開センター
  • 希学園

実際に関西の大手進学塾の合格実績として取り上げられるのも基本この5校です。

関東では、「SAPIX」や、「四谷大塚」「早稲田アカデミー」なども有名ですが、関西では大手5本に入りません。

目次

結論、実は大手ならどこでも良い

個人的には、どこでも良いと思います。もう一度言います、どこでも良いです。

世間の評価では、”灘など最難関は浜学園でしょ”、”大阪星光は能開センターが強いんでしょ”、”希学園は面倒見が良いんでしょ”、とか塾毎に色々あるんですが、大手ならどこでも良いと思っています。

どこでも良いと言える4つの理由

では、具体的に4つの理由を述べようと思います。

①そもそも合格実績は正確な指標とは言えない

塾の良し悪しを証明出来る指標と言えば、当然”合格実績”となるわけで、それだけで判断すれば、最難関に一番合格者を出している「浜学園」が一番という評価になると思います。

じゃあ浜学園じゃないとダメなのか?というと全くそういうわけではありません。

仮に各塾で、母数(生徒数)が同じなのであれば、問答無用で最多人数である浜学園が一番と言えるのですが、実際は各塾で母数(生徒数)が違うわけなので、そりゃ母数が多ければ多いほど、合格実績も増えるわけです。理想は、割合を出せれば良いのですが、どの塾も公表していないので、フラットに比較出来ません。

合格実績が多いに越した事はありませんが、母数を証明出来ない以上、合格実績だけで塾の良し悪しの比較は理論上、出来ないというわけです。

②どの大手塾も学習カリキュラムが高いレベルで整っている

大手塾は、主要な最難関中学+難関中学の長年の入試データを蓄積し、傾向と対策までみっちり分析しています。このような中学入試に最適化された学習カリキュラムをどこの大手塾も必ず持ち合わせており、逆の言い方をすると、大手塾によって大きな差はありません。

先程、塾の相対的な順位付けは難しいとは言いましたが、大手5塾は毎年十分な合格実績を出し、高い水準でまとまってるので、どれを選んでもハズレは無い、という事です。

携帯で言うところの、Docomo、Softbank、auのどこが良いか?という話であったり、コンビニで言うところの、セブン、ファミマ、ローソンのどこが良いか?という話と大して変わりませんよ、という感じですね。

なので、この大手塾に行ったら、失敗なのでは?というよからぬ発想は、不要です。

③この塾だから成績が伸びた!とも言えない

たらればですが、浜学園に通って灘に合格したという子が、日能研に通ってたら灘に合格しないか、と言うと、たぶん違いますよね?日能研でも合格する可能性は高いと思います。

じゃあなんで浜学園と日能研で差が出るのか?というと、学力のポテンシャルを持った子を集めれる企業努力の差、それだけだと思います。浜学園はアピールの仕方等が上手く、ポテンシャルを持った子がより安心して入塾できる土壌を作れている点が優れているのであって、入塾後の育成システムが、特別実績を作り出しているわけではないという事ですね(浜学園を悪く言ってるのではなく、どの塾も入塾後の育成システムはしっかりしているという事です)

④”良い講師”も結局は人依存

まず、先程の話の通り、基本、どこの塾の講師も教え方は上手いです

生徒にとっては初めての中学受験ですが、講師は同じレベルの子ども達を何年も相手にしているプロなわけで、生徒と違って、初めて教えているわけではありません。自然と生徒の扱い方であったり、レベル感の把握も出来るわけです。

また、どこどこの塾の講師は特別教え方が上手い、とかの噂も耳にしたりすると思いますが、このレベルになると、塾依存というよりもはや人依存なわけで、塾のマニュアルだけで作り上げられるものでもないので不規則です。通塾する親・生徒もカリスマ講師の存在を意識し過ぎるのは避けた方が良いと思います。

カリスマ講師の教えじゃないと成績が伸びないと思い込んでしまったりすると、逆にマイナス効果が大きいです。伸びるものも伸びなくなってしまいます。大手であれば、標準の講師の教え方でも伸びる+伸びなきゃおかしいと思って受けるぐらいの気持ちで望み、もしカリスマ講師にあたれば、ラッキーぐらいに思うようにしましょう。

成績が伸びないからといって大手塾を変えるぐらいであれば、個別指導を試したりなどのほうが効果的です。

“どの大手塾に通うか?”よりも、”いつから通うか?”のほうが最重要

私個人の意見としては、塾通いで一番ポイントになるのは、”通う時期“です。浜に通うか、日能研に通うか、とかは割とどうでもよくて、何年生から通うか?のほうが重要です。

油断出来ない入塾テストの壁

入るタイミング3パターン
  • 小5から通塾
    • 付いていくのが結構キツイ。キッチリ真面目な子なら何とか大丈夫
  • 小4から通塾
    • 一般的だが、小学校の成績が標準以下だとキツイ
  • 小3から通塾
    • お金はかかるが、その分、投資対効果あり。

まず、小6から通塾するのは、現実的ではないので除外で(笑)

中学受験業界で一般的に塾通いが遅いと言われる子が小5からの通塾と言われますが、確かにしんどいかなと思います。そもそも小5の場合、通塾する前の、入塾テストが最初の難関になります。何も通信教育等もしておらず、普通に小学校レベルの問題しか目にしていない、というレベルだと入塾テストを突破出来ない可能性が高いです。

小4時の入塾テストも安心は出来ません。小4時点で、通常の小学校レベルの勉強が少し苦手だから大手塾に通わせよう、という感覚だと危険です。平均を下回る学力レベルの子だと、残念ながら小4での入塾テストでも厳しいかと思います。

実際の例を見てみましょう。例えば日能研の場合です。

日能研は、年度の始まり前に日能研全国テストを開催しており、これで基準点以上を取れば入塾OK
※中学受験塾は年度始まりは2月なので、全国テストは1月開始
※1月以外にも定期的にテストは開催しているので、詳細は日能研HPご確認ください

息子が実際に受けた24年1月分の全国テストですが、算数(150点満点)+国語(150点満点)の合計300点満点で、入室基準点が下記でした。

  • 新小3:115/300点以上(得点率≒38%以上)
  • 新小4:140/300点以上(得点率≒46%以上)
  • 小5:130/300点以上(得点率≒43%以上)

一番のボリュームゾーンである小4は約5割必要なわけで、勉強が少し苦手、という子だと決して低い壁とは言えません。

学力を上げるために塾に通うつもりなのに、入塾テストで門前払いされる、というのも正直どうなんだ、と思う点はありますが、大手塾としても下位層に合わせたコースを用意するほどリソースがあり余っては無いでしょうし、ドライな表現すると、数年後、塾が目指す合格実績に寄与する可能性が高い層とは言えないので、ビジネスの面でも割り切りが必要なのだと思います。要は、このレベル(入室基準点レベル)に達するまでは、自前で何とかしてください、という事ですね。

小3からの通塾メリットが想像以上に大きい

現状、勉強イマイチな我が娘、我が息子はどうしたら良いんだ、という方にオススメなのが、新小3からの通塾です

我が息子は、小3から大手学習塾に通い始めましたが色々メリットがありました。

・入塾テストのハードルが低い(もしくは入室基準点が無い)
・初動がかなり安定する

まず、何と言っても入塾し易いというところです、息子が入塾する際、最初に一応学力診断用のテストらしきモノはありましたが、振るいにかける要素はありませんでした。なので、入塾出来ないリスク、というのは基本無いです。

小3から入ると、塾もスロースタートなので、いきなり壁にぶち当たる、という事が少ない状態で、学習習慣やリズムも作り易いです。これが小5スタートだと、問題自体が難しく、いきなり分からない事だらけでスタートしてしまうので、面食らってやる気を失う子も多いかなと思います。

また、私が小3で通わす事の一番のメリットだと感じたのは、指導が手厚い(きめ細かい)という点です。

小3の時点では、どの大手塾も実はそこまで生徒数が多くありません。当然、校舎等にもよりますが、概ね10人いるかいないかぐらいの少人数体制なわけです。なので、先生方も生徒一人一人に丁寧に手取り足取り対応してくれるわけで、脱落するリスクをかなり抑えられます。この最初に流れを掴めるという点が非常に大きなメリットなわけです。

私自身、中学受験時は、小5で大手塾に放り込まれましたが、クラスの人は多いわ、先に入ってる子らは出来るわ、で流れを掴めないまま終えた記憶があります。。。

息子も、小学校では勉強が出来るキャラでもなかった気がしたので、正直、塾についていけないような気がしていたのですが、そんな息子でも小3スタートだとしっかりついていく事が出来ましたし、何より最初に勉強に対する自信が養われたのが非常に大きかったなと思います。

また、万が一、小3で入塾させたにも関わらず、4年終わりまでに、偏差値40を全く超えないとなれば、それはそれで、うちの子、勉強はあまり向かないんだな、という判断がし易いかと思います。
勉強が苦手でしょうがないのに、鞭を打っても誰も幸せにはならないので、本人が何か勉強以外の事で前向きに取り組める事を探しましょう。

まとめ
  • 塾選びは、大手塾であれば、大きな差は無い
  • 大手塾の選び方は、通い易さ等で、シンプルに選んでOK
  • 小学校の勉強が平均以上に出来る+そこそこ真面目な子なら小4スタートでもOK
  • 勉強がどこまで出来るか分からない子なら、小3スタートを検討(私個人としてはオススメ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次